
Contents
ネット将棋の楽しみ方をご紹介します。
上達の為のツールとしてはもちろん
将棋というゲームがもっと楽しくなる方法を
お伝えします。
PCかスマホがあれば
いつでもどこでも
将棋が指せる
手軽さが魅力なネット将棋道場
ご自身の目的に合った使い方が大切です。
単純に楽しむ
とにかくゲームとして遊ぶ感覚が良いでしょう
スキマ時間で対局
通勤電車の中
休憩時間
持ち時間30秒または5分に設定すれば
15分~20分ほどの時間で対局が可能です。
1時間程度の時間が取れるなら
15分設定で本格的に対局ができます。
研究をぶつける
試してみたい
戦法・戦略・新手など・・・
スパーリングのつもりで
気軽に対局しましょう。
レーティング増減の無い対局方式が良いかもしれません。
レーティング増減で一喜一憂
レーティングを上げていくことで
モチベーションを維持する人もいますね。
対局相手は自分と同じくらいの実力の人を指名しましょう。
明らかに自分より弱いと思える人を指名しても構いませんが
負けた時のレーティングの減少が大きいので
リスクがあります。
自分のレーティング±100点程度の方を目安として下さい。
休みの日に
ある程度の時間を確保してから
じっくりと対局を楽しむのもお勧めです。
好きな戦法で徹底的に戦う
勝ち負けは度返しで
ある戦法を極める!
そんな楽しみ方もあります。
あえて流行っていない
マイナー戦法も良し
流行の最先端戦法も良し
あなたもスペシャリストを目指しては?
上達ツールとして使う
ネット将棋はとにかく楽しむ事をお勧めしますが
使い方によっては上達のツールになります。
過去の棋譜を鑑賞
特定の対局者をソートして簡単に棋譜を見る事ができます。
研究に使ったり
形勢判断の練習に使ったり
とにかく棋譜はたくさんあるので
教材に困ることはありません。
上位者と駒落ちで対局
レーティングトップクラスの上位者に
駒落ちで指名対局する方法があります。
受けてくれる可能性は高くないかも知れませんが
何度も対局するような間柄なら
練習相手になってくれるでしょう。
※ここまでお読みいただき誠にありがとうございます。
ご質問やご意見ご要望は↓コメントからお願い致します。